1
だんだんと形になってきたおうち映画館です
アンプは昔買ったものがありましたが残念ながら壊れてしまい今は手元にありませんので
ヤフオクにてYAMAHA製の5.1CHのアンプを6000円にてゲット。
ちょっと古い割には高いような気もしましたが
アンプのみの出物はそうそう無く、ここらが妥当と考えました
いつかもっといいアンプを買うのだ!!
プレーヤーはもちろん息子のPS3です
これがまたゲーム機のくせに(?)かなり高性能な代物です
ソフトウエアのアップデートで何でもできそうな感じがあります
BDもネットワークも申し分ありません。
うーんすごいなぁ、さすがSONY。
(うちらの年代はSONYっていうだけで一級品!って刷り込まれてますからね。)
そして何とかおうち映画館が完成!

おおぉ===!!
カンドーだ!
写真では伝わらないこのでかさ!
いいんじゃないんすかぁー!!
やっぱり最初の映画は、ブレードランナーだっ
スピナーのピアノ線も、ゾーラ?がスイッチ握りしめて走ってるとこまでよく見えるよぉ~
うれぴいよぉ
よし、次はヒートだっ!
・・・しかし、ちょっとまて、最初はうれしくてこんなのかんけーねーと思ってましたが、
いかんせん周りが明るい。
真横から、明かりが入ってくるゾ

これは気になると、とてつもなく気になる。
夜なら問題ないかと思ったが、スクリーンの後ろにある非常灯の明かりが
これまたまぶしい。
・・こんなところでペンションがあだになるとは・・。
ダメだぁぁぁ~~!
かなり気になる!
これはもう、暗幕いしかない!!
アンプは昔買ったものがありましたが残念ながら壊れてしまい今は手元にありませんので
ヤフオクにてYAMAHA製の5.1CHのアンプを6000円にてゲット。
ちょっと古い割には高いような気もしましたが
アンプのみの出物はそうそう無く、ここらが妥当と考えました
いつかもっといいアンプを買うのだ!!
プレーヤーはもちろん息子のPS3です
これがまたゲーム機のくせに(?)かなり高性能な代物です
ソフトウエアのアップデートで何でもできそうな感じがあります
BDもネットワークも申し分ありません。
うーんすごいなぁ、さすがSONY。
(うちらの年代はSONYっていうだけで一級品!って刷り込まれてますからね。)
そして何とかおうち映画館が完成!

おおぉ===!!
カンドーだ!
写真では伝わらないこのでかさ!
いいんじゃないんすかぁー!!
やっぱり最初の映画は、ブレードランナーだっ
スピナーのピアノ線も、ゾーラ?がスイッチ握りしめて走ってるとこまでよく見えるよぉ~
うれぴいよぉ
よし、次はヒートだっ!
・・・しかし、ちょっとまて、最初はうれしくてこんなのかんけーねーと思ってましたが、
いかんせん周りが明るい。
真横から、明かりが入ってくるゾ

これは気になると、とてつもなく気になる。
夜なら問題ないかと思ったが、スクリーンの後ろにある非常灯の明かりが
これまたまぶしい。
・・こんなところでペンションがあだになるとは・・。
ダメだぁぁぁ~~!
かなり気になる!
これはもう、暗幕いしかない!!
▲
by decott
| 2015-02-25 21:03
| 趣味
さてさて勢いづくポストトロ2号の制作。
しかし今回は猫バスのなかまと、裏側にセッティング台も兼ね備えた
ちょこっとウッドデッキも制作予定。
さすがに行き当たりばったりというわけにはいかんなぁ・・。
仕方がない。
なんちゃって設計図を書こう。
何かフリーのいいものないかしらとネットを検索しましたら
ありましたありました。
日曜大工にはぴったりののもの。
sketchup.
かんたんな3Dのソフトです
使い方も簡単でしたのでちょこっと書いてみました

なんか雰囲気がわいてきましたよぉ~
色のついたものがトトロと猫バスでざっくりとした感じがつかめてなかなか
いい感じぃ~!!
よし、こんな感じで行こう
ちなみに真ん中の円柱は電柱もどきで照明の予定
けどまだ、雪が結構残ってるんすよね
トホホ…。
しかし今回は猫バスのなかまと、裏側にセッティング台も兼ね備えた
ちょこっとウッドデッキも制作予定。
さすがに行き当たりばったりというわけにはいかんなぁ・・。
仕方がない。
なんちゃって設計図を書こう。
何かフリーのいいものないかしらとネットを検索しましたら
ありましたありました。
日曜大工にはぴったりののもの。
sketchup.
かんたんな3Dのソフトです
使い方も簡単でしたのでちょこっと書いてみました

なんか雰囲気がわいてきましたよぉ~
色のついたものがトトロと猫バスでざっくりとした感じがつかめてなかなか
いい感じぃ~!!
よし、こんな感じで行こう
ちなみに真ん中の円柱は電柱もどきで照明の予定
けどまだ、雪が結構残ってるんすよね
トホホ…。
▲
by decott
| 2015-02-20 20:58
| ポストトロ
この間の日曜日に久しぶりにスキーに行ってきました

ついこの間まで、チビッ子広場でソリしかできなかったと思ってたら、
上の子は友達に教わったボードで悠々滑ってるし
下の子は学校のスキー教室で中級者コースならフツーに滑れるようになってました
・・・
オイオイ。
ホントに子供の成長って早いのう
一緒にリフトのって、一緒に滑り降りて、気が付きゃおいらだけレストハウスで一服。
なんだか楽しいなぁ
小さいときはかわいい、かわいいっていう楽しみ方だったけど
この頃は、何かやるにもほとんど同じことがみんなでできるようになりました。
すぐに、一緒に酒でも飲めそうです。
これからも大変そうだけど、なんだかしみじみと感慨深い1日でした。

ついこの間まで、チビッ子広場でソリしかできなかったと思ってたら、
上の子は友達に教わったボードで悠々滑ってるし
下の子は学校のスキー教室で中級者コースならフツーに滑れるようになってました
・・・
オイオイ。
ホントに子供の成長って早いのう
一緒にリフトのって、一緒に滑り降りて、気が付きゃおいらだけレストハウスで一服。
なんだか楽しいなぁ
小さいときはかわいい、かわいいっていう楽しみ方だったけど
この頃は、何かやるにもほとんど同じことがみんなでできるようになりました。
すぐに、一緒に酒でも飲めそうです。
これからも大変そうだけど、なんだかしみじみと感慨深い1日でした。
▲
by decott
| 2015-02-16 20:11
| 子育て
新たに作り直さなきゃいけなくなったポストトロ君。
2013年倒壊時。

ダイニングから見ているときに
アララーって間に倒れてしまいました
この時はかなり悲しかったなぁ
ま、でも言い方変えれば、”ただ折れただけ”でしたので
裏あてして、表面をならせばほぼ元どうりでした



ひげとポスト機能が無くなってしまいましたが
何とか見れる感じでした
しかし今回はいかん。
見た目塗料が落ちているだけですが、塗料と合板の間に隙間ができてしまってますので
応急処置では間に合わないと思われるなぁ
というわけで、今回2号を作ることにしたんですが、
トトロに関してはほぼ同じものを作る予定ですので、下絵とか手順とかの手間がありませんから
早々にトトロはできると思われますね・・・・ホントか?
やはり問題はパワーアップの部分です。
やっぱり一人ではさびしいので、今回はねこバスをもう一つ作りたいですね
大きいのは作れないので、こねこバスを作ってみたいと思ってます
後ろにデッキつくってこねこバスの窓から顔出せたら楽しそうだなぁ
そしたら、そのデッキにはハンモックも据えつけちゃおう!!
おう!構想は広がるぜぇい!!
いぇーい!!
って、ああ!
そういえば外の雪もそうだけど、今年はバイクを何とかしようとして
フロント周り全部外してオーバーホール中なんだった!
ブレーキもばらばらだった・・・・。


・・・・・動かすにも動かせん。
何とかなるかなぁ・・。
2013年倒壊時。

ダイニングから見ているときに
アララーって間に倒れてしまいました
この時はかなり悲しかったなぁ
ま、でも言い方変えれば、”ただ折れただけ”でしたので
裏あてして、表面をならせばほぼ元どうりでした



ひげとポスト機能が無くなってしまいましたが
何とか見れる感じでした
しかし今回はいかん。
見た目塗料が落ちているだけですが、塗料と合板の間に隙間ができてしまってますので
応急処置では間に合わないと思われるなぁ
というわけで、今回2号を作ることにしたんですが、
トトロに関してはほぼ同じものを作る予定ですので、下絵とか手順とかの手間がありませんから
早々にトトロはできると思われますね・・・・ホントか?
やはり問題はパワーアップの部分です。
やっぱり一人ではさびしいので、今回はねこバスをもう一つ作りたいですね
大きいのは作れないので、こねこバスを作ってみたいと思ってます
後ろにデッキつくってこねこバスの窓から顔出せたら楽しそうだなぁ
そしたら、そのデッキにはハンモックも据えつけちゃおう!!
おう!構想は広がるぜぇい!!
いぇーい!!
って、ああ!
そういえば外の雪もそうだけど、今年はバイクを何とかしようとして
フロント周り全部外してオーバーホール中なんだった!
ブレーキもばらばらだった・・・・。


・・・・・動かすにも動かせん。
何とかなるかなぁ・・。
▲
by decott
| 2015-02-09 10:21
| ポストトロ
いろんな記事が錯綜しておりますがご容赦を・・。
おうち映画館計画?もいよいよ主役登場!
おいらが買ったプロジェクターはこれです

BenQの MW523というやつです
懐具合とメジャー度などを参考にしました
未公式ながらHDMIの3Dにも対応できそうです
おおーうれしいぞー!!
しかし、今のプロジェクターは進化したなぁ
こんなに安いのにパソコン画面なんかも明るくてもかなりきれいに見えます
よしさっそく上映会ジャー・・?
ってなわけにはいかず、プロジェクターで悩ましいのは
その設置場所です。
常設できるお部屋があればいいんですが、私の環境ではそういうわけにもいかず
天井に吊り下げるのもゴツ過ぎて今一つ
何よりあっちでもこっちでも使いたいと思うところがあるので、常設できません。
うーむ。
毎回スクリーンに合わせてイスだの机だの本だので高さ調節するのもおっくう。
台を作るにしてもかなりの高さになるので台そのものが邪魔そう・・。
何かいい物ないかしら。
!!
おっ。
高さも変えられて、持ち運びも楽、しかも使わないときはコンパクトなもの。
あるじゃーん!

三脚君。
これなら、言うことなし!
ってことはこいつにつけられるブラケットを作っちゃえばいいわけだ。
いらない鉄板がありましたのでそいつに穴開けてナットを溶接。

近くで見るとかなり汚い溶接ですが、プロジェクターの重みだけですので問題なし。
こういう時近くに何でも持ってるオーナーとかいると助かります
こいつをプロジェクターの吊り下げ穴に固定すれば完成
裏側はこんな感じ。

三脚に取り付けると

か、かっちょいいぞー!
これなら上下の首振りも、高さも自由自在。
我ながら完璧。
後は、アンプとプレーヤーだ!!
おうち映画館計画?もいよいよ主役登場!
おいらが買ったプロジェクターはこれです

BenQの MW523というやつです
懐具合とメジャー度などを参考にしました
未公式ながらHDMIの3Dにも対応できそうです
おおーうれしいぞー!!
しかし、今のプロジェクターは進化したなぁ
こんなに安いのにパソコン画面なんかも明るくてもかなりきれいに見えます
よしさっそく上映会ジャー・・?
ってなわけにはいかず、プロジェクターで悩ましいのは
その設置場所です。
常設できるお部屋があればいいんですが、私の環境ではそういうわけにもいかず
天井に吊り下げるのもゴツ過ぎて今一つ
何よりあっちでもこっちでも使いたいと思うところがあるので、常設できません。
うーむ。
毎回スクリーンに合わせてイスだの机だの本だので高さ調節するのもおっくう。
台を作るにしてもかなりの高さになるので台そのものが邪魔そう・・。
何かいい物ないかしら。
!!
おっ。
高さも変えられて、持ち運びも楽、しかも使わないときはコンパクトなもの。
あるじゃーん!

三脚君。
これなら、言うことなし!
ってことはこいつにつけられるブラケットを作っちゃえばいいわけだ。
いらない鉄板がありましたのでそいつに穴開けてナットを溶接。

近くで見るとかなり汚い溶接ですが、プロジェクターの重みだけですので問題なし。
こういう時近くに何でも持ってるオーナーとかいると助かります
こいつをプロジェクターの吊り下げ穴に固定すれば完成
裏側はこんな感じ。

三脚に取り付けると

か、かっちょいいぞー!
これなら上下の首振りも、高さも自由自在。
我ながら完璧。
後は、アンプとプレーヤーだ!!
▲
by decott
| 2015-02-05 10:26
| 趣味
早いもので、すでに2015年も一か月が過ぎ去ってしまった。
やはり続けられないこのグータラさ。
ま、それでも書くことができた時は書いていこう!
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年はいったいどんな年になるのでしょう。
夏の繁忙期がだんだんと体にこたえてくるようになりました
うーむ。
いかんのう。
しかし、まだ周りには年金もらってペンションやってる先輩オーナーがわんさかいるので
ねをあげてもいられません
というわけで、頑張るもんねー!!
やはり続けられないこのグータラさ。
ま、それでも書くことができた時は書いていこう!
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年はいったいどんな年になるのでしょう。
夏の繁忙期がだんだんと体にこたえてくるようになりました
うーむ。
いかんのう。
しかし、まだ周りには年金もらってペンションやってる先輩オーナーがわんさかいるので
ねをあげてもいられません
というわけで、頑張るもんねー!!
▲
by decott
| 2015-02-04 09:36
| ペンション
1